か細い鳴き声で! 31日、マイフィールドにオオヨシキリの鳴き声、目を凝らして探しましたがなかなか見つからず、 一瞬対岸に一度出てましたが、 結局ヨシの中に入ってしまった。 トラックバック:0 コメント:4 2020年08月02日 続きを読むread more
リベンジのオオヨシキリ! 午後一人でしたが、水浴びをしてくれました。 大胆に水の中に頭から水浴びです。 最後はトレードマークの赤い口を開けて鳴いてくれました。 トラックバック:0 コメント:2 2020年05月28日 続きを読むread more
7月末はオオヨシキリで! 夕方涼しくなってからMFでの出会いです。 ヨシの中からやや上流へ飛翔。 ここでは久しぶりの出会いでした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年08月01日 続きを読むread more
マイフィールドの定例調査で! 5日、オオヨシキリが盛んに鳴いていましたが姿見せず仕舞。 昨日の夕方出会った2羽です。同じ場所のヨシの中で鳴いていました。 1羽はやや下流に、 もう1羽はやや上流手前に飛翔。 証拠写真ですが、ここでの営巣を期待したいですね。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月05日 続きを読むread more
ギョギョシの声に! 昨日、マイフィールドで鳴き声に立ち止まり探してみましたら、 クイナの居る上のヨシにオオヨシキリが、 一瞬あちこち移動しながら、 鳴き声を頼りに、 お散歩カメラでしたが、久しぶりの出会いでした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年05月03日 続きを読むread more
オオヨシキリ! カイツブリの側のヨシの中で盛んに鳴いていたのですが、姿が見えた途端に、 鳴きやんで飛び去りです。 トレードマークの真っ赤な口内は今回見られませんでした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年08月29日 続きを読むread more
やっとお目見え! 16日、夕方多摩川調査の帰りにMFへ直行、ヤナギの揺れる木の中に居ました。 なかなか全身を見せてくれず、大きな口を開けた所は見えません。 木の中で鳴いて動いていますが、これが精一杯の証拠写真です。 トラックバック:0 コメント:2 2018年05月18日 続きを読むread more
更に餌を探して! オオヨシキリは結構移動しながら餌を捕りまくっていました。 虫を捉えてガマの穂へ、 対岸に行ったり、手前に出てきたり、この場所はいい餌場の様です。 トラックバック:0 コメント:4 2017年08月15日 続きを読むread more
帰り道で! 13日、MFの対岸でオオヨシキリの出会いがありました。 餌を探してあちこち移動。 何とか虫をゲットしました。 しばらく居てくれるといいのですが・・・ トラックバック:0 コメント:4 2017年08月14日 続きを読むread more
どちらでしょうか! 3日マイフールドでの出会い、一瞬対岸のサクラの木に、 眉班が長いので、コヨシキリかな~如何でしょうか。 トラックバック:0 コメント:4 2017年08月04日 続きを読むread more
MFにオオヨシキリが! 14日、コチドリ観察時に下の川辺で鳴き声が、 あちこちに移動、鳴き声を追って、 一瞬手前を飛翔。 すぐ対岸に移動して、やや上流へ飛びました。 動きが速く、鳴かないと見つけるのが難しいです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年05月16日 続きを読むread more
カワセミの右脇に! カワセミ狙いの時、脇で何やら動いていました。 コヨシキリの様ですね、対岸に移動してまた手前に、 草陰に入り見失いました。 トラックバック:0 コメント:4 2016年08月02日 続きを読むread more
2日間程ここに行って来ました! 飯山線に乗って、 出会った野鳥はオオヨシキリ、 鳥見旅ではないので、ちょぼちょぼ撮りです。 トラックバック:0 コメント:4 2016年05月28日 続きを読むread more
MFで出会いました! 少し前ですが、オオヨシキリの声にちょっと河川を覗いてみましたら、 一瞬対岸のヨシに飛んで奥に、打合せに向う途中で落ち着いての観察は出来ませんでした。 <報告>ツバメが防犯灯上で安心して抱卵中です。 トラックバック:0 コメント:4 2016年05月25日 続きを読むread more