餌場に集結! 24日、MFにダイサギ5羽、コサギ1羽、アオサギ1羽と集結です。 ダイサギはやや下流のアオサギの所へ飛翔。 段差のある小魚が集まるポイントです。 アオサギに威嚇されましたが、ちゃっかり捕食です。 お馴染みのサギたちです。 気持玉(1) コメント:0 2021年01月27日 サギ科 ダイサギ アオサギ 続きを読むread more
犯行現場を押さえた! 庭の片隅にあるセンリョウの実、食欲旺盛なヒヨドリが大半を捕食します。 もう1羽もきて、 日ごとに無くなって行きます。 気持玉(2) コメント:1 2021年01月26日 ヒヨドリ科 ヒヨドリ 続きを読むread more
湧水の流れ込みで! 橋上からですが、キセキレイの水生昆虫の捕食場面です。 更に狙って、 この流れ込みは餌の穴場ですね。 気持玉(1) コメント:2 2021年01月25日 セキレイ科 キセキレイ 続きを読むread more
定着してくれるかな~! 夕方もう一度行ってみたら、採餌の時間帯でした。 右岸で逆光でしたが、クイナが居てくれています。 水生昆虫を捕食しています。 チョと休憩、伸びをして、 更に採餌開始です。 気持玉(2) コメント:4 2021年01月24日 クイナ科 クイナ 続きを読むread more
お馴染みカワセミの飛び込み! 餌を狙って何とコガモの側に飛び込みです。 何度も飛び込んでいましたが、 確率悪く、結局ちっちゃな魚を捕食したのみでした。 気持玉(3) コメント:4 2021年01月23日 カワセミ科 カワセミ 続きを読むread more
やや下流に行って! クイナが隠れてしまったので、やや下流でヒヨドリが センダンの実でしょうか、捕食していました。 随分下に落として、それをムクドリが、 あまり美味しくないようですね。 気持玉(2) コメント:2 2021年01月22日 ヒヨドリ科 ヒヨドリ 続きを読むread more
区内で4カ所目! 20日、近くのマイフィールドにクイナが入って来ました。 昼間から餌探し、川の中央に出たり、 対岸に行って コガモにも気にしないで、 結構フレンドリーです。 気持玉(2) コメント:4 2021年01月21日 クイナ科 クイナ 続きを読むread more
やや大きい魚を! ジ~と狙って狙っていたアオサギですが、 やや大きめな魚をゲット。 満足げにさらに狙っていました。 気持玉(3) コメント:2 2021年01月20日 サギ科 アオサギ 続きを読むread more
このところ孫の世話で自粛! 我が家の水場に来た野鳥たちでささやかな観察、忍忍です。 シジュウカラはちょっと来てすぐ退散し、続いてツグミ。 スズメは一緒にいますが、すぐヒヨドリがきて独占です。 その後ヒヨドリが居なくなり、スズメ2羽で水飲みですが、キジバトには、 皆、退散です。身近な身近な野鳥たちでした。 気持玉(4) コメント:2 2021年01月19日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
日中暖かだったので! 寒暖が激しい昨今ですが、16日MFのダイサギが水浴びです。 仲間が来ましたが、お構いなし。 大きいだけにダイナミックでした。 気持玉(2) コメント:0 2021年01月18日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
夕方薄暗くなって! タシギも昼間はお休みタイム、夕方動きがあります。 カラスの飛翔に驚きましたが、活発に採餌です。 食事の後は手前に飛翔したりして、 仲良し2羽で飛び回っていました。 気持玉(1) コメント:2 2021年01月17日 シギ科 タシギ 続きを読むread more
公園近くのクイナ健在! なかなか姿を見せてくれないクイナ、逆光でしたが近くで出会えました。 夕方になると餌探しに出てきます。 何かに驚いて一瞬飛び上がりましたが、 餌を求めて移動、でもすぐ隠れます。 気持玉(2) コメント:2 2021年01月16日 クイナ科 クイナ 続きを読むread more
多摩川調査で! 13日、区内上流部で3蜜にならないよう注意して行いました。 調査開始前後には、池に結構野鳥たちが飛来していました。 ユリカモメが飛び込んで餌をあさっています。 オナガガモやホシハジロも、 人が来て飛び立ちました。 野川沿いにはゴイサギの成鳥や若が、246の橋脚にはチョウゲンボウ。 猛禽はオオタカ、トビ、ノスリなどほぼ勢ぞろい… 気持玉(3) コメント:0 2021年01月15日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
外出自粛で! 庭の隅にささやかな餌場を設けてみましたら、スズメがやって来ました。 早速争いが始まりました。 そして食後の後は、 こちらは仲良く水飲みをしていました。 気持玉(2) コメント:2 2021年01月14日 スズメ科 スズメ 続きを読むread more
続きのカイツブリが! 鳥仲間に教えて頂き、営巣・子育て場面を観察しました。 親は潜って小さな魚を与えています。 もう1羽早く孵ってと親に寄り添っています。 真冬に営巣場面を見るのは、初めてでした。 気持玉(3) コメント:2 2021年01月13日 カイツブリ科 カイツブリ 続きを読むread more
お堀では! 日陰は凍っていましたが、カモたちが元気しています。 オオバン、キンクロハジロ、オカヨシガモ、ヨシガモもいます。 オカヨシガモが雌雄で結構いました。 カイツブリもあちこちにいました。 ・・・続く・・・ 気持玉(0) コメント:2 2021年01月12日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
仲良しオオバンが! 1羽が餌を捕ったら、 一目散に逃げました。 もう1羽が追い掛けました。 水の上を走っています。 何気ない光景ですが、食べ物の争いは必死ですね。 気持玉(2) コメント:4 2021年01月11日 クイナ科 オオバン 続きを読むread more
氷割が日課! 毎日水鉢に氷が張り、割ってあげないと野鳥たちが催促します。 氷を割って水を入れるとツグミがやって来ました。 お馴染みさんですが、マイフィールドに出た時、目の前に止まってくれました。 ツグミもやや増えてきたようです。 気持玉(0) コメント:4 2021年01月10日 ヒタキ科 ツグミ 続きを読むread more
水辺を走りながら! コサギ顔負けで水辺を走りながら、 手前に来て小魚を捕食です。 いつもはジーっと狙っているダイサギですが、上手くゲットしました。 気持玉(2) コメント:4 2021年01月09日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
久しぶりの出会い! 7日、マイフィールドでは久しぶりのホシハジロです。 餌を食べるのに夢中で移動してばかりです。 しばらく追ってみましたら、やっと羽繕い・羽ばたきをしてくれました。 気持玉(3) コメント:2 2021年01月08日 カモ科 ホシハジロ 続きを読むread more