カワラヒワの幼鳥も! 水飲みにきて、ちょっと水浴びです。 脇に移ってさらに水浴びです。 何気ないシーンですが、野鳥たちの生態の一コマです。 トラックバック:0 コメント:4 2019年07月22日 続きを読むread more
幼鳥も混じって! カワラヒワも遊歩道に採餌にきていました。 人が通ると飛び立って、また戻ってきます。 側の川辺にも降り立っています。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月29日 続きを読むread more
プチ遠征その2 オオマシコの出会いは久しぶりでしたので、同じパターンで撮り過ぎ、 ここ一番を狙てみましたが無理でした。 オオマシコはこの辺で、他の野鳥たちにカメラを向けてみました。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2018年03月29日 続きを読むread more
やっと出会って来ました! 27日、車のお世話になりプチ遠征、今期やっと出会えました。 オオマシコは7羽前後、下に降りてきました。 雌も数羽います。 撮りすぎましたので、整理します。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:2 2018年03月28日 続きを読むread more
もう一コマ我が家に珍客! 寒かった22日、ふと見るとアカハラが古木の裏で落ち葉をひっくり返していました。 表に出ると垣根に移動して、飛んでいきました。 観察記録ですが、公園のオオアカハラかなぁ~。 トラックバック:0 コメント:4 2018年02月23日 続きを読むread more
日曜日は無理ですね! 結構ワンちゃんの散歩や人出が多く、ベニマシコですが遠くて無理、 数羽入っている情報、再チャレンジです。 トラックバック:0 コメント:4 2018年02月22日 続きを読むread more
僅かな流れのマイフィールド! 雨も少なく川面もご覧の通り、 水浴び場所を探して、 藻があり水が淀んでいますが、水浴びして飛翔していきました。 トラックバック:0 コメント:4 2017年08月11日 続きを読むread more
同じ日に初見・初撮り! サンショウクイの声を聴きながら、今季初めてマヒワに出会いました。 風にあおられながら採食です。 5羽程が採食していました。 <おまけ> 側の木にエナガが移動していました。2ショットは無理でした。 トラックバック:0 コメント:6 2017年04月22日 続きを読むread more
再度ベニマシコに! 鳥合せ後に解散して、再度覗いてみました。逆光でしたが、 こちら雌、 雄と共に4羽居ました。新芽を食べ放題、 ちょっと移動して、 満喫して帰路に! トラックバック:0 コメント:4 2017年03月25日 続きを読むread more
まだ、あちこちに! 今年はアトリ年、活動拠点裏の小さな公園でも、 木の実を採食、意地悪ツグミには閉口です。 まだ、30羽程度飛び交っていますが、いつ頃までいてくれますかね~。 トラックバック:0 コメント:4 2017年03月05日 続きを読むread more
まだ居ます! 活動拠点のそばの公園にアトリが、 ツグミが監視しているみたいです。 地面で採食、木々に上がったり結構飛び回っています。 いつまで居てくれるか楽しみです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年02月28日 続きを読むread more
シメも入って居ました! 同じ場所にシメも1羽居ました。 木の実らしきものを捕食。 ここはフェンスに囲まれたサンクチャリです。 <付録>タシギが2羽戻っていました。 トラックバック:0 コメント:2 2017年02月23日 続きを読むread more
曇り空でしたが・・・ 8日、猛禽類の調査の折、グランドへ出向いてみました。 一瞬シメが飛び立ち、川の反対側に、 暗くて落葉に同化してイマイチ、10羽程いました。 同じ日に、相変わらずアトリの群れが凄かった。 いつまで居てくれるかな~・・・ トラックバック:0 コメント:4 2017年01月11日 続きを読むread more
近場の公園にも! アトリ年の今季は、MF近くの公園にも暮れから十数羽入っています。 5日出会って来ました。 お食事タイムです。 身軽に採食していました。 トラックバック:0 コメント:4 2017年01月06日 続きを読むread more
続きのアトリ! 日曜日のため散歩の人やジョギンクの方が多かった。 アトリも落ち着かず、木に一時避難したり、舞い降りたりしていました。 2群に分かれて、 花吹雪の様でした。パソコンで拡大、大雑把に1000羽は超えていました。 トラックバック:0 コメント:4 2016年12月27日 続きを読むread more
いつもの公園で! 25日、アトリ情報で出向いてみました。まずシメに、 そしてサクラの木の水たまりにアトリが、 次々に争って飛んできます。 グランドの方に回ってみましたら、大群がいました。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2016年12月26日 続きを読むread more
いつもの公園で!(アトリ) 今季あちこちで見られるアトリですが、13日久しぶりにいつもの公園に出向いてみました。 水浴び中のシジュウカラのそばに降りてきて水飲み、 木の種を採食です。 もう1羽は眺めていました。 ここでは2羽でしたが。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2016年12月15日 続きを読むread more
再チャレンジ(アトリ)! 8日、活動拠点での出会いです。 水場へ降りて来ました。 1羽、2羽、3羽、4羽、 高い木の上からも、 6羽、7羽と 続々降りて来ます。30羽以上の群れのようですね。 トラックバック:0 コメント:4 2016年12月11日 続きを読むread more
今季はアトリ年! 7日の定例調査で、しかもお散歩カメラの証拠写真です。 左岸の公園に入ってきました。 20羽程の確認でしたが、再チャレンジします。 トラックバック:0 コメント:2 2016年12月11日 続きを読むread more
やっとアトリの群れに! 11月30日打合わせが始まる前に、アトリに会えました。 数羽止まっているようですが、 一瞬2群に分かれて18羽が飛び去り飛翔でした。 トラックバック:0 コメント:4 2016年12月01日 続きを読むread more
今度はスリーショット! エナガ、シジュウカラ、そしてベニマシコです。 カメラを引くと、移動して2羽に、 場所を移動しても、最後はベニマシコデーでした。 ご存じフクロウの営巣・保護の場所で、鳥会わせ41種を数えました。 トラックバック:0 コメント:2 2016年03月23日 続きを読むread more
用事で出向きましたが・・・ 29日、お散歩カメラでしたが木の下にシメ軍団、もしや!でも、 シジュウカラやカワラヒワもいましたが、 今回もイカルには出会えなかった。 トラックバック:0 コメント:4 2016年03月01日 続きを読むread more
連日の公園で! 10日のシメ、もう1羽がやって来て追いかけました。 追い払って水飲み場へ、 シメは毎日見られます。 <報告> 日本野鳥の会 東京のオオタカ一斉調査で10時から12時まで間、1羽観察出来ました。 そして12時少し過ぎに1羽が飛翔。 トラックバック:0 コメント:4 2016年01月13日 続きを読むread more
自主観察会でここに! 16日鳥仲間と、ここカワウの里に行って来ました。 初めの出会いは暗く条件が悪かったですが、ベニマシコ。 雌もいましたがドラマなし、雄の採餌場面です。 他のCマンに窓を占領され、脇からの証拠写真です。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2015年12月18日 続きを読むread more
やっと来てくれました! 21日ひまわりにやって来たカワラヒワです。 食べようとしたらもう1羽がやってきて喧嘩です。 でもそれぞれ分かれて、 気にしながらも捕食していました。 トラックバック:0 コメント:4 2015年08月22日 続きを読むread more
猛暑日は! たまらずカワラヒワの水浴びです。 辺りを警戒しながら、交代で、 最後は一緒に仕上げです。 こちらも熱かった! トラックバック:0 コメント:4 2015年07月28日 続きを読むread more
観察会の帰りに公園で! 17日、ある団体の観察会お手伝いの帰りに、いつもの公園でシメ2羽が、 やはり縄張り争いが始まりました。 1羽を追い払ってやれやれの休息です。 トラックバック:0 コメント:2 2015年01月18日 続きを読むread more