幼鳥が水浴びや飛翔を! おぼつきませんがコアジサシの幼鳥が飛びました。 チョット川辺に降りましたが、頑張って やっと弱弱しい飛翔です。 トラックバック:0 コメント:4 2020年07月20日 続きを読むread more
晴れ間が出たので! 東京は20日連続の雨、今日19日晴れ間のすき間で行って来ました。 コアジサシの雛は随分大きくなっていました。 親が餌を咥えて飛翔してくると、ここよ~と鳴いて合図しています。 飛び回っている子もいます。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:2 2020年07月19日 続きを読むread more
コアジサシの営巣! 営巣場所はここです。 人が入れない中州が出来ていますので、安心して営巣です。喧嘩もよくしています。 ここでも、 12日、雛たちも大分大きくなっています。右岸からは遠くて見にくいです。 トラックバック:0 コメント:4 2020年07月13日 続きを読むread more
雨の合間をぬって! 22日、運動不足解消のため堰まで足を延ばしてみました。 飛翔で5羽のコアジサシを確認しました。 堰が復旧し、川辺に飛び込んで小魚を捕食していました。 トラックバック:0 コメント:2 2020年05月23日 続きを読むread more
11月の月末には! ユリカモメが28日に3羽、29日には6羽入って来ました。 人が通る度に飛び出し、川面に降りたり、 スマホで撮っている方、ここ迄が限界で飛び出しです。 トラックバック:0 コメント:4 2019年12月01日 続きを読むread more
カモメたちで帰路へ! 鳥見には時期がよくありませんが、カモメたちで終わり。 幼鳥も含め、セグロカモメ、最後のはシロカモメでしょうか。 朝日を浴びながら利尻島から帰路に! トラックバック:0 コメント:4 2019年09月23日 続きを読むread more
堰では! 15日の多摩川調査の折、帰りに堰によってみました。 お馴染みのコアジサシの飛翔です。 この日は10羽ほどの確認でした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年05月18日 続きを読むread more
堰のコアジサシ! 7日、久しぶりに出向いてみて、6羽を確認しました。 飛び込んで小魚狙い、 失敗を繰り返しながら、求愛給仕場面もありました。 雄同士の喧嘩、空中戦も見られました。 営巣するか、今後の動向を見守ってみます。 トラックバック:0 コメント:4 2019年05月09日 続きを読むread more
堰で!その2 やや増水した所でダイサギが魚をゲット、 クロハラアジサシの所へ飛来。 2羽居ましたが、お休み所を占領されました。 2羽はそれぞれ飛翔。 時々止まり木で休みます。 トラックバック:0 コメント:2 2018年10月16日 続きを読むread more
堰で! たまがわ花火大会のクリーン作戦の後、足を延ばし堰に行ってみました。 中央の子、どうたらクロハラアジサシの様です。 カワウが小魚を飲み込んで動いたら、 飛び立ちましたが、しばらくしてまた戻って来ました。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2018年10月15日 続きを読むread more
堰では! コアジサシが飛び交う中、ユリカモメの夏羽も子もいました。 餌取り合戦や喧嘩もあり、 喧嘩をしている間に、カワウやコサギは小魚を捕食です。 トラックバック:0 コメント:4 2018年04月25日 続きを読むread more
増えてきたコアジサシ! 23日、チョッと出向いた堰で、目の前でホバリング、 飛び込んだが失敗! 今度は、 成功! 堰には16羽が飛び交っていました。 中州の状況がイマイチで、営巣してくれるか心配です。 <おまけの確認写真> 鳥仲間から頂いたエナガ2組24羽の状況写真です。ご了解を得ての掲載です。 トラックバック:0 コメント:4 2018年04月24日 続きを読むread more
小学校観察会の当日! 11日早朝、多摩川に向かう途中、MFにカワウが4羽、 ユリカモメ軍団が30羽程入っていました。 餌はなかなか捕れていないようです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年12月12日 続きを読むread more
飛び込むのですが・・・ MFにはいつも数羽がやってきて、小魚を狙って飛び込むのですが、 なかなか捕れません。 前日の記録ですが、 やっと1羽だけがゲットです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月30日 続きを読むread more
毎日10羽前後で飛来! マイフィールドには毎日入って来ています。 右脇にイカルチドリがいます。 頭上をダイサギが飛翔、餌場争いです。 毎度のお馴染みさんです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月28日 続きを読むread more
冬の風物詩! ユリカモメが11月中ごろからMFへ入って来ています。 2日前は10羽づつの群れで2群が飛翔、欄干で一休み。 餌が有りそうな所へ降り立ちます。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月21日 続きを読むread more
稀な旅鳥の出会い! 10日、鳥仲間の情報で出向いてみました。 アジサシの権威者に判定をお願いして頂き、クロハラアジサシと判明しました。 ちょっと気になる事もありますが、個体差もあり、クロハラアジサシとしました。 ・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2017年11月12日 続きを読むread more
多摩川調査で! 14日多摩川で6羽のコアジサシの出会いです。 ホバリングして飛び込んではいるのですが、 なかなか魚がゲット出来ません。 トラックバック:0 コメント:4 2017年06月16日 続きを読むread more
堰のコアジサシ! 7日、久しぶりに堰に出向きました。 代わる代わる飛び込んで、やって小魚ゲット。 堰の上では求愛給餌も、 堰の下流と堰の上で40羽近くが入っていました。川崎側は営巣場所がありそうです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年05月09日 続きを読むread more
毎日やって来ます! MFのどこかでいつも出会っているユリカモメです。 ダイサギも呆然と見ています。 8日、中野田橋付近に80羽以上飛来して来ました。 トラックバック:0 コメント:4 2016年12月12日 続きを読むread more
行事の前後で! 3日は地区のDポンプ操法の発表会が多摩川でありました。 その行き返りに、まずMFでユリカモメに、 帰りに堰で、 このところ10羽程度MFで見かけています。 トラックバック:0 コメント:4 2016年12月04日 続きを読むread more
区内の営巣は難しいかも! 8日、コアジサシの営巣場所確認で多摩川に出向いてみました。 区内上流部ではゼロ、区外の堰でも、 魚を獲ってもプレゼント相手はいません。 コアジサシ8羽の確認でしたが、1羽頭の白い子? トリミングでアップしてみますが、 光の具合か、多種かな~・・・ちょっと気になります。 おまけですが、堰の下ではキアシシギが休んでいました。 … トラックバック:0 コメント:4 2016年05月11日 続きを読むread more
増えてきました!(堰のコアジサシ) 25日の堰のコアジサシ得意の飛翔姿です。 失敗が多いですが、何とか小魚ゲットです。 2日前より増えて16羽になっていました。 トラックバック:0 コメント:4 2016年04月27日 続きを読むread more
コアジサシが来ました! 19日、前の日に数羽の飛来があった情報で、堰に行ってみました。 5羽程確認、堰の上で求愛給餌場面がありました。 でも堰の下は、ご覧の通り、 大雨で増水すると、高い中州が無く難しい場所になっています。営巣してくれるかな~・・・ トラックバック:0 コメント:6 2016年04月22日 続きを読むread more
北海道 その6! 16日は流氷のろっこ号に乗って網走へ、 カラスがお出迎え。 流氷砕氷船に乗ったら、早速オオセグロカモメのおねだり、 餌をあげずに写真ばかり撮っているので、 苛立って雄叫びです。 でも海に落ちた餌を上手くゲットしていました。 やや沖に出ましたが、流氷はかけら程度です。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2016年02月21日 続きを読むread more
ここの指定席が好きです! 23日セグロカモメが休んでいましたが、伸びをしていざ!出陣です。 すぐさまユリカモメがやって来ました。ここはチョウゲンボウが良く止まります。 <証拠写真>この日やっとタシギ3羽が撮れました。 3羽居ると言いながら、やっと1枚に収まりました。 トラックバック:0 コメント:4 2016年01月27日 続きを読むread more
冬の風物詩! 10日ユリカモメ軍団がMFにやって来ました。 カワウも負けじとやって来ましたが、気後れして退散。 ダイサギもやって来ますが、 カラスも軍団にはタジタジです。 この騒ぎにタシギも顔を出しましたが、 ここ子がやっと小魚ゲット。 軍団は50羽を超えていました。 トラックバック:0 コメント:4 2015年12月15日 続きを読むread more