氷割が日課! 毎日水鉢に氷が張り、割ってあげないと野鳥たちが催促します。 氷を割って水を入れるとツグミがやって来ました。 お馴染みさんですが、マイフィールドに出た時、目の前に止まってくれました。 ツグミもやや増えてきたようです。 トラックバック:0 コメント:4 2021年01月10日 続きを読むread more
お馴染みジョウビタキ! ほぼ毎日、鳴き声を含めやって来ているようです。隣のフェンスに移動して、 側でメジロも餌を探していました。 トラックバック:0 コメント:2 2020年12月03日 続きを読むread more
訪問者その3! ツグミも数日前からやって来ています。 側のシャリンバイに移動して実を捕食。 安心して羽繕いをやっていました。 トラックバック:0 コメント:4 2020年11月25日 続きを読むread more
我が家への訪問者! 10日程前から良く訪れていますジョウビタキ、 水飲み・水浴びです。 この子はここがエリアに決まったようです。 トラックバック:0 コメント:5 2020年11月23日 続きを読むread more
公園近くの川辺でも! ジョウビタキが水浴びに降りたようですが、そばにアオジも来ました、 ハクセキレイが来たので一時移動、 飛んでいる虫を捕食です。 トラックバック:0 コメント:2 2020年11月16日 続きを読むread more
ツグミも入って来ました! やっと入って来ましたツグミです。 もう1羽入って2羽になり、水飲みのようです。 これから楽しみになります。 トラックバック:0 コメント:4 2020年11月15日 続きを読むread more
あちこちで見られるジョウビタキ! マイフィールドの下流部に2羽の雄、1羽が側に行きましたが何事もなく別れ、 もう1羽は餌を求めて飛び出しです。 草木の実を捕食です。 トラックバック:0 コメント:4 2020年11月13日 続きを読むread more
この近くにいます! イソヒヨドリの雄の方ですが、対岸の屋根から、 チョット目を離したすきに飛ばれ手前に、 タシギとクイナを探していたので、その後見失いました。 トラックバック:0 コメント:4 2020年11月09日 続きを読むread more
数日前から入って来ています! まず、我が家にご挨拶のジョウビタキ。 通路の先の柵で草の実を捕食です。 川辺にも入っています。 トラックバック:0 コメント:4 2020年10月30日 続きを読むread more
定例調査(多摩川上流部) 暑い中でしたが、9日実施しました。 東名高速道路下で昼食時イソヒヨドリが2羽出ました。 一瞬下に降り獲物を捕食。 雌も飛び回っていましたが、雄の若(1W)のようです。お散歩カメラの記録でした。 トラックバック:0 コメント:4 2020年09月10日 続きを読むread more
渡去のご挨拶かな! 活動が制限されている中、24日一瞬我が家にやって来ました。 いつも来ていたジョウビタキの雌です。 寂しいけど、もうお帰りですね。 トラックバック:0 コメント:2 2020年03月25日 続きを読むread more
ここを居場所にしています! イソヒヨドリの雌ですが、時々見かけます。 何やら手前で餌を求めにきて、また戻りました。 雄は下流部に離れています。 トラックバック:0 コメント:4 2020年03月19日 続きを読むread more
この子もまだ居ました! 13日近くの公園ですが、綺麗に掃き清められ数日見ていなかったアカハラ、 餌を求めて木の根の周りをあさっています。 トラックバック:0 コメント:4 2020年03月15日 続きを読むread more
いつも見かけます! この数日、よく出会うジョウビタキの雄です。 手前に来たり、対岸に行ったり、 3月頃に渡去しますので、そろそろかなぁ~。 トラックバック:0 コメント:2 2020年03月14日 続きを読むread more
久しぶりにジョウビタキが! クリスマスローズの花見かな、 花壇に入って餌を探していたようです。出て来て車の下から移動。 そして隣のフェンスに移りました。 トラックバック:0 コメント:4 2020年02月22日 続きを読むread more
公園での出会い! お馴染みのツグミですが 何やら餌をゲットしました。 姿勢よくたって、 春に渡去するまで、安全第一で過ごしています。 トラックバック:0 コメント:2 2020年02月16日 続きを読むread more
マイフールドの定例調査で! 5日、イソヒヨドリに出会いました。中の橋下で一瞬移動してミミズを、 排水溝の脇で美味しく頂きです。 ここは時々見られる場所です。 トラックバック:0 コメント:4 2020年02月06日 続きを読むread more
お馴染みシロハラ! 地面から木に、すっきりした所へ出てきました。 そして飛び出しです。 飛び出しボケ写真ですが、羽の模様が判ります。 トラックバック:0 コメント:6 2020年01月30日 続きを読むread more
お馴染みのアカハラ! 26日、掃き清められた斜面からフェンスに移動して、 籠の鳥です。 フェンスの間の落ち葉をひっくり返して餌探しです。 後からキジバトがやって来ました。 何事もなく互いに餌探し、大きさが判りますね。 トラックバック:0 コメント:4 2020年01月29日 続きを読むread more
雄に出会うのは! ジョウビタキの雄はここがテレトリーです。 近くの公園ですが、シジュウカラも餌探しです。 綺麗すぎる程清掃してしまいますので、野鳥たちは餌探しが大変です。 トラックバック:0 コメント:2 2020年01月28日 続きを読むread more
シャイな紅白! 近くの公園ですが、出会うとすぐ飛ばれて木々と隣家の間に入ってしまいます。 アカハラと、 シロハラです。 お散歩カメラの言い訳ですが・・・逆光の場所、薄暗くうまく撮れず観察記録です。 トラックバック:0 コメント:4 2020年01月18日 続きを読むread more
やっと紅白に! 近くの公園ですが、数日前からやっとシロハラ、アカハラ(オオアカハラ)が入ってきました。 まだ、フレンドリーではありませんので、ちょっと見状況です。 トラックバック:0 コメント:4 2020年01月13日 続きを読むread more
見かける事が多くなりました! マイフィールドの河川では、ミミズを捕食です。 近くの公園にも我が家にもやって来ます。 トラックバック:0 コメント:4 2019年12月16日 続きを読むread more
極近で ほぼ毎日やって来るジョウビタキですが、 ヘクソカズラの実でしょうか、捕食です。 逆光で条件が悪いですが、出会える記録写真です。 トラックバック:0 コメント:4 2019年12月05日 続きを読むread more
一週間前から! マイフィールドに入って来ているジョウビタキです。 電線から河川の護岸へ、 このところ毎日見られます。 トラックバック:0 コメント:4 2019年11月11日 続きを読むread more
相棒がいました! 23日用事を済ませ、MFを覗いてみましたら雌がいた一つ上流の橋桁に、 イソヒヨドリの雄がいました。 餌を求めて動き回っています。 擁壁に同化して見にくいですが、さらに餌を求めて移動です。・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2019年10月24日 続きを読むread more
ここが好きです! 台風一過のMFですが、イソヒヨドリが対岸の護岸で餌探しです。 橋を2つほど挟んで雄もいるようです。 トラックバック:0 コメント:2 2019年10月22日 続きを読むread more