毎日鳴き声か姿を! 区鳥ですが、アオサギの休息にはお構いなしです。 10羽程で飛び交っていました。 ここ数日ねぐらへのルートになっているみたいです。 トラックバック:0 コメント:4 2020年08月29日 続きを読むread more
区鳥です! どこも行きませんので、近くでよく出会うオナガです。 ねぐらに入る前に夕食を取り、 若も交じって20羽程、ここがねぐらの様ですね。 トラックバック:0 コメント:4 2020年08月08日 続きを読むread more
気になった子! 巣日前、頭部の白斑が無いので親のオナガのようですが、目の前にいました。 チョット近づいたり、上を見上げましたが、 でも通路からゆっくり植え込みの中に入りました。 トラックバック:0 コメント:2 2020年07月18日 続きを読むread more
巣材運び! ハシブトガラスが、お馴染みのハンガーを運んでいました。 迂回して、 今まで目視はしていましたが、写真に収めたのは初めてです。 トラックバック:0 コメント:2 2020年03月18日 続きを読むread more
蝉の声に負けず! 近くの公園で「ゲェーィ、ゲェーィ」と鳴いて飛び交っていました。 木々の中を、 幼鳥のオナガが多くいました。 トラックバック:0 コメント:2 2019年08月26日 続きを読むread more
賢いカラスの行為! 獲物をゲットし、仲間を振り払って空中から落としています。 何度もやっていましたが、 結局、割れなかったようです。ハシボソガラスでした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年11月28日 続きを読むread more
カラスの下見! 隣の柿木ですが、食べ頃を下見の様ですね。 もうちょっとかなぁ~・・・ しばらく見てから飛び去りです。カラス、ムクドリ、オナガ、スズメ、メジロなどみんな狙っていますね。 <付録>カラスだけでは申し訳ないので、狂い咲きの姫リンゴ、用事が終わった田んぼのかかしです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月25日 続きを読むread more
カラスも野鳥! ほとんど登場しないカラスですが、前の畑で美味しい枝豆です。 上手く取って革をむいて、頂きです。 これにビールがつけば・・・ハシボソガラスでした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年08月14日 続きを読むread more
オナガ軍団その2! 1羽が水浴びに降りてくれまして、その後次々に、 3羽、4羽、5羽と、 結局10羽程が入り乱れ、 数家族の親子軍団でした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年07月31日 続きを読むread more
暑かった! 野鳥たちも暑さには水浴び一番、オナガとムクドリです。 オナガにズームイン、 3羽が代わるがわるの水浴びでした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年06月02日 続きを読むread more
嫌われ者ですが! 巣立ちばかりの子が一生懸命飛んで、 おっと!おっと! やっと上がれた。幼鳥の間は可愛らしさあります。 トラックバック:0 コメント:4 2018年05月28日 続きを読むread more
攻防戦! ハシボソガラスとアオダイショウの攻防です。 側でコサギも成り行きを見物です。 にらみ合いながら、カラスがちょっかい、アオダイショウも反撃です。 蛇も長いので、ながながと失礼いたしました。 トラックバック:0 コメント:2 2018年05月14日 続きを読むread more
もう一コマ! ぞろ目の10日、もう一コマ載せます。ハシボソガラスがネズミを捕らえた。 どのように食べるか思案中、 仲間が飛んで来ました。 丸呑みできず四苦八苦でした。 トラックバック:0 コメント:4 2017年10月10日 続きを読むread more
挟み撃ち! 2羽のカラスがなにやら獲物を見つけ、 必死に抵抗するカニでした。 おっと!足をかまれ、 あきらめたハシボソガラスの幼鳥でした。 トラックバック:0 コメント:4 2017年09月15日 続きを読むread more
私も野鳥です! なかなかカメラを向けない子ですが、何やら川辺で見つけました。 逃げるのが早い! 捕食失敗のハシボソガラスでした。 トラックバック:0 コメント:2 2017年05月01日 続きを読むread more
カケスもいました! もういないと思っていましたが、 ドングリを頂き飛び去りです。 動きが速く、画面が欠けすになってしまった。 <おまけ>ベニシジミです。 トラックバック:0 コメント:5 2017年04月17日 続きを読むread more
続きのカケス! 古木で何やら虫を捕食していました。 再度お立ち台へ来ました。 飛び出し、ドングリを、 羽を広げてくれましたが、ボケで残念! 再度飛び出し、今度はドングリをゲット。 暗い場所、早くて一瞬なので、手持ち写真の私の限度です。 トラックバック:0 コメント:4 2017年04月05日 続きを読むread more
指定席に! ここがカケスの指定席、キジバトが頑張っています。 カケスがやって来ましたが遠慮して、 光線具合がイマイチですが、暗い木々の中を移動、こちらも移動しながら、 伸びをして、ちょっと睨まれました。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2017年04月04日 続きを読むread more
カラスがちょっかい! カラスがこれだけ集まって飛び回ると、コガモたちも移動退散です。 興味持った1羽が外来種のミシシッピーアカミミガメにちょっかい、 正面から後から横から、 結局、川へ退散でした。 トラックバック:0 コメント:2 2017年03月01日 続きを読むread more
カラスの目的は! ハシボソガラスがやってきて、タシギは警戒しましたが、カラスの目的は、 カエルの捕食です。 もう1羽がやってきて、譲ってあげました。 生きるがためのやもう得ない光景でした。 <付録>悲しい出来事ですが、側でオオタカらしき猛禽にやられたコサギです。もうMFでは5羽目です。 トラックバック:0 コメント:2 2017年02月09日 続きを読むread more
続きのオナガ! オナガの若様です。 若は親と一緒でしょうか、良く飛び回っています。 脇の木の実も探して、 秋の味覚を堪能しています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年11月01日 続きを読むread more
オナガがやって来ました! 29日早朝、食べ頃になった柿を狙ってやって来ました。 ムクドリと競争です。 若も混じって10羽程です。 トラックバック:0 コメント:4 2016年10月30日 続きを読むread more
やっとカケスが! 23日いつもの公園にやっと入って来ました。暗い奥の方で一瞬見かけ、木々を移動して、 池に降りて水飲みです。 また同じところに戻って、 入ったばかりの様で、落ち着きがありません。 トラックバック:0 コメント:4 2016年10月25日 続きを読むread more