あっ ホシハジロ! 区外でしたが、マイフィールドの上流部に雌が1羽入っていました。 なんの動作でしょうか、 下流部に降りてきてほしいですね。 トラックバック:0 コメント:2 2019年11月17日 続きを読むread more
いつでもどこでも! 一年中どこでも見られるカルガモ、普段は植物の葉など食べますが、 雑食性で魚まで食べていました。 なん~だの身近なカルガモでした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年11月12日 続きを読むread more
11月は珍客から! 1日、マイフィールドに十数年ぶりかもしれませんが、ススガモが入って来ました。はじめキンクロハジロのエクリプスかと思いましたが、 鳥仲間の意見も頂き、冠羽がない事やくちばし周りからススガモとしました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年11月06日 続きを読むread more
陽気がいいとこんな場面も! カルガモは時期を問わずでしょうか、 この場面を見ると雌雄が判りますね、 儀式が終わると、雄は雌の周りを一回り、羽ばたきして終りです。 トラックバック:0 コメント:2 2019年10月31日 続きを読むread more
気が強いカルガモ! ダイサギのお休みの所へきて、 しつこく追い払います。 食べるものが違いますが、このカルガモは気の強い子です。 トラックバック:0 コメント:6 2019年09月29日 続きを読むread more
陽気がいいと! はしゃぎ回るカルガモです。 少し落ち着いてはすぐ動き回ります。 アップしたら、右上の換羽中の子も居ました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年08月31日 続きを読むread more
北帰行しなかったオナガガモ! 都市河川で随分前から鳥仲間が観察していますが、 やっとまともに出会う事が出来ました。 採餌をしながら、 伸びをしたり、羽ばたきもしてくれました。立派なエクリプスになっていますね。 トラックバック:0 コメント:4 2019年08月29日 続きを読むread more
続きのシマアジ! カルガモの周りをしつこく動き回り、 カルガモがちょっと威嚇、 その後一瞬羽ばたきをしてくれました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年08月28日 続きを読むread more
こんな子が入りました! ダイサギとカルガモにちょっと変わった子が、 ダイサギも気になっているようですが、カルガモと比較すと、 どうやらシマアジのエクリプスのようですね。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2019年08月27日 続きを読むread more
親は強し! やや大きくなったカルピヨ8羽を連れて遊泳。 コサギと対峙し、追い払いました。 また、ゆっくり遊泳・採餌です。 <付録>近くにタヌキの夫婦と子供5匹が居ました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年07月20日 続きを読むread more
換羽が始まった! お馴染みのカルガモですが、そろそろ親離れの様です。手前が親です。 換羽が始まっているようですね。 13羽のカルピヨも独り立ちのようです。 トラックバック:0 コメント:2 2019年07月17日 続きを読むread more
お馴染みの主役ですが! この子たちは13羽連れのカルガモ親子です。上下流を行ったり来たりしています。 親は判りますか。 左上の子が親です。そろそろ親離れの時期が来そうですね。 トラックバック:0 コメント:4 2019年07月01日 続きを読むread more
サイレントキラー! このところ続々登場、 コサギはちらっと確認して、 この子らは親がしっかり見守っていますし、大分大きなってきましたので、安心でしょう~。 心配なのはこの子たちです。 トラックバック:0 コメント:4 2019年06月29日 続きを読むread more
逃げ込んだ所には! この6羽の雛には親が見当たりません。逃げ込んだ所は、 5羽の幼鳥が休んでいた所で、急ぎ下流へ移動。 戻って来ましたら、5羽の親に噛みつかれました。 雛といえども容赦なく、 何とか逃げ切って、5羽の親子はやや上流へ、 6羽は寄り添って移動しましたが、親なし子たちの様子です。今後が心配です。 トラックバック:0 コメント:4 2019年06月21日 続きを読むread more
マイフィールドの主役! 観察種が少ないMFですが、主役はカルピヨ、何と13羽連れ、 上流から来たのか、都市河川からか判りませんが、2~3日見かけています。 やや下流の4羽の子は健在。 近くで観察の5羽は親がしっかりしていて元気ですが、そばに新規の6羽のカルピヨがいました。 カルピヨのラッシュですが、この後ドラマが・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:4 2019年06月20日 続きを読むread more
お馴染みカルガモ親子! 18日、もう20日程で親離れの親子です。 下流部は1羽になってしまった子です。 よく親は離れますので心配ですが、雌が面倒見ます。 近くで新たに4羽ずれに出会いました。 元気で育ってもらいたいですね。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月18日 続きを読むread more
はしゃぎ回るカルピヨ! 川幅のゆったりした所へ出て、 元気に、はしゃぎ回っています。 もう一か月ちょっとで、親離れですね。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月10日 続きを読むread more
生後25日目程のカルピヨ! マイフィールドに滞在のカルピヨ、元気に育っています。 しぐさも一人前です。 陽気が良かったので、広い川辺に出てはしゃいでいました。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:2 2019年06月09日 続きを読むread more
極身近なカモその2! やっとカルピヨが見られるようになったMFです。 下流部の都市河川のそばの子は、 6羽から3羽になっていました。何気ないカラスの動きが気になりますね。 トラックバック:0 コメント:2 2019年06月03日 続きを読むread more
最も身近なカモ! 5月18日に区界やや上流部でカルガモの雛が8羽孵って、23日にはMFで7羽になっていました。 アオサギが飛来、安全な場所に移動です。 1週間ほど経つと結構大きくなっていますね。 さらに27日のカルピヨですが、 6羽に減っていました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年06月02日 続きを読むread more
シマアジがいました! 多摩川では数年ぶりでしょうか、16日、17日と確認しました。 コガモに交じって気持ちよさそうに遊泳です。 何かに驚いて上流に飛翔です。 雄1羽の様でした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年04月18日 続きを読むread more
マイフィールドのカモたち! マガモの雌にカルガモが近寄ってきましたので、 オスは怒ってカルガモを追い払います。 離れた所ではカルガモの春の儀式です。 マガモの雄も一息つきました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年03月22日 続きを読むread more
マイフィールドにこの子が! ドクター帰りの12日カルガモの中に、1羽変わった子が居ました。 右寄りの子です。 喧嘩をしていても休んでいます。 また、対岸に廻ってみたら、スズガモの雌のようです。 トラックバック:0 コメント:4 2018年12月15日 続きを読むread more
多摩川(上流部)調査で! 14日、マガモ、換羽中もあわせ9羽入っていました。 数は10羽居ますが、1羽はチョッと変わっています。 キンクロハジロかスズガモの雌か判断に迷いましたが、再考の上スズガモの雌と判断して頂きました。 トラックバック:0 コメント:4 2018年11月16日 続きを読むread more
珍客が! 13日、活動拠点の側で、草むらから飛び出来てきました。 オシドリの様です。再度移動して、 カルガモと大きさ比べ、10㎝程小さいですね。 珍しく入って来ましたが、オシドリの雄のエクリプスですね。 トラックバック:0 コメント:4 2018年10月14日 続きを読むread more
コガモが入って来ました! 9月末に6羽程入ってきて、台風で一時見えなくなっていた子が、10月5日に確認。 橋を挟んで7羽確認しました。 トラックバック:0 コメント:4 2018年10月08日 続きを読むread more
あともう少しで! 7羽連れのカルガモ親子ですが、1カ月半は経っています。 お休み所にコサギが、 親は休憩を邪魔されて、追い払いにかかりました。 例年でいくと、あと半月足らずで親離れですね。 トラックバック:0 コメント:4 2018年08月13日 続きを読むread more
もう一コマ! 7月31日、カルガモ親子2組がバッティイグです。 下流から上がってきた7羽の親子、親同士がにらみ合いの後、 コサギも傍観していましたが、激しい喧嘩です。 子供たちも成り行きを見ていましたが、7羽のグループは下流部へ移動しました。 トラックバック:0 コメント:4 2018年08月01日 続きを読むread more
もう少しで親離れ! 5羽を連れたカルガモ親子、 こちらは7羽を連れた親子です。 1羽がザリガニをゲット、 右端が親ですが、ほとんど変わりがありませんね。 トラックバック:0 コメント:4 2018年08月01日 続きを読むread more