営巣場所が見つからない! ここへは採餌と水浴びに来るコチドリです。 気持ちよく水浴びです。 中州に上がって羽繕い、何とか営巣場所を見つけたい。 トラックバック:0 コメント:4 2020年05月15日 続きを読むread more
採餌後コチドリの水浴びです。 ここには採餌・水浴びにきたようです。 上空を気にして終わりです。 4月にペアーになった場面があり、近くの空き地で営巣かもしれませんね。 トラックバック:0 コメント:4 2020年05月03日 続きを読むread more
5月に入って! 久しぶりにコチドリの出会いがありましたが、 ムクドリが飛来して水浴びですので、 場所を変えての水浴びです。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:2 2020年05月03日 続きを読むread more
ここは餌場かなぁ~! 12日、コチドリが時々来ています。 2羽で移動しながら、 また戻って来ましたが、 ここは営巣出来そうな場所が無く、難しいそうですね。 トラックバック:0 コメント:2 2020年04月14日 続きを読むread more
4月に入って! コチドリが定着しそうです。 1羽から2羽に、営巣場所を、 飛翔して場所を物色か、 低い中州ですが、今期も何とか営巣を期待しています。 トラックバック:0 コメント:4 2020年04月03日 続きを読むread more
この2羽が定着しそうです! 26日、活動の帰りにコチドリ3羽、1羽を追い払い、 この2羽が仲良しになるかなぁ~ 1週間前に入って来た2羽と思いますが・・・。 トラックバック:0 コメント:4 2020年03月27日 続きを読むread more
今期も入って来ました! 18日、コチドリ2羽が入って来ました。 早速採餌です。 ここで営巣してくれるかなぁ~・・・。 トラックバック:0 コメント:4 2020年03月20日 続きを読むread more
傷心のコチドリ! マイフィールドのコチドリは天敵に襲われたり、大雨の影響で苦難の連続です。 もう一度やり直しできるかな~ 厳しい自然界の現実を見せつけられました。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月31日 続きを読むread more
親の心配をよそに! 見守っているコチドリの親ですが、雛はリラックス、 ちょこちょこ採餌しながら歩き回り、 羽も生え始め飛びはねています。 もう1週間ほどで少し飛べるようになりますね。 トラックバック:0 コメント:4 2019年05月16日 続きを読むread more
たった1羽に! 8日の朝鳥仲間からの連絡で、コチドリの雛が1羽になってしまったとの事。会議後の夕方確認しました。 しばらく観察しましたが、1羽だけのようです。 こちらは下流部のコチドリ、卵2個無事抱卵中、 お邪魔虫のムクドリも結構やってきますので、心配が絶えません。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月10日 続きを読むread more
そして2羽に! カラスの襲来を避けながら、6時間ほど遅れて2羽目が孵りました。 親がしばらくして巣立ちを促しながら巣立ちです。 この子は先に孵った子です。 そして2羽が一緒に! 天敵を避け、元気で巣立って行って貰いたいですね。 トラックバック:0 コメント:4 2019年05月07日 続きを読むread more
続きのコチドリ2! 1羽が孵って、 卵にヒビが入っています。親がきて、 1羽は巣立ちです。 卵の穴からくちばしが見えます。時間の問題ですね。 トラックバック:0 コメント:2 2019年05月06日 続きを読むread more
コチドリの雛が孵りましたが! 5日朝、雛1羽誕生ですが、 親が交代した時、卵が一個しかありません。 側にカラスの巣があり、早朝来られた方の話ですと、卵二個捕食されてしまったとの事です。 もう一個の卵と雛を必死に抱え守っています。 ・・・続く・・・ トラックバック:0 コメント:2 2019年05月06日 続きを読むread more
天敵を引き離す! 3日、コチドリの営巣場所にカラスがよく来ます。 親は抱卵をやめすぐ巣を離れました。石ころと同じですね。矢印の所です。 カラスを遠ざけるため、偽傷行為を、 ぱっと飛び去り、 抱卵続行です。予定日は4日ですが、4日の午後まで確認できず明日かな~・・・ トラックバック:0 コメント:4 2019年05月05日 続きを読むread more
抱卵ラッシュ! マイフィールドの河川では、橋を挟んで三か所抱卵中のコチドリです。 いつもの上流部、 下流部で少し前の雨で水に浸かってしまいましたが、さらに生んで4つ抱卵。 やや下流でムクドリを追い払い、 三か所で12個抱卵中、でも雨が心配です。 トラックバック:0 コメント:4 2019年04月30日 続きを読むread more
ここでも営巣か! 川辺は先客があり、難しいので営巣場所を物色の様子です。 一方、抱卵中の子はこの雨で心配していますが、 今のところ無事のようです。 トラックバック:0 コメント:4 2019年04月26日 続きを読むread more
その後のコチドリ! 20日時点、無事抱卵続行です。 一方やや下流部では3羽で争っています。 なかなか落ち着いて抱卵出来ていませんね。 トラックバック:0 コメント:4 2019年04月22日 続きを読むread more
コチドリの2ペアー! 12日のワンペアーは卵4つになり、雌雄で交代で抱卵中。 やや下流のペアーは営巣場所を物色、儀式を済ませました。 河川の中で低いため、雨の心配は同じです。 トラックバック:0 コメント:4 2019年04月14日 続きを読むread more
今年も営巣していますが! マイフィールドの河川では、今年も営巣のコチドリです。 昨日、前日の雨が心配で活動拠点に向かう時確認しました。 近くには天敵のカラスが来ると、すぐ巣を離れます。 雌雄交代で抱卵していますが、心配はつきません。 卵は3つになっていました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年04月12日 続きを読むread more
今期コチドリが入りました! 22日、マイフィールドに2羽のコチドリが入って来ました。 飛んだ先は雌の所です。 入ったばかりですが、営巣場所も物色している様子です。 トラックバック:0 コメント:4 2019年03月24日 続きを読むread more
ここには毎日居ます! 27日のイカルチドリ仲良し2羽です。距離を置いて採餌していますが、 1羽が移動すると、すぐもう1羽が追いかけます。 ここに長期滞在中です。 トラックバック:0 コメント:4 2019年01月29日 続きを読むread more
続きの工事現場下流で! イカリチドリも餌を狙っていました。 側で魚が跳ねています。 小さめの魚を捕食です。 朝雪が舞った寒空の一日でしたが、一時の観察でした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年01月15日 続きを読むread more
在庫から! 体調崩しカメラと一緒に休みがち、MFに2羽のイカルチドリです。 タシギの居る場所には、足を負傷の子がいます。 ・・・休みがちですが、今後も宜しく・・・ トラックバック:0 コメント:4 2018年12月11日 続きを読むread more
そしてこの子も! マイフィールドにはお馴染みさんばかりです。 何気ないイカルチドリが、 採餌開始です。 何を採餌しているか判りませんが、若い個体の様ですね。 トラックバック:0 コメント:4 2018年09月03日 続きを読むread more
ツーショトです! イソシギがイカルチドリに少しづつ近づいて、 ともに場所を移動しても2ショット。 イソシギが移動、追っかけイカルチドリも、 採食も同じの様ですが、イザコザはありませんでした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年07月28日 続きを読むread more
白黒に挟まれて! マイフィールドでイカルチドリが張り付いています。 コサギが近くに来ました。 距離を見て一瞬移動し、また近くに戻って来ました。 MFは相変わらずの光景です。 トラックバック:0 コメント:2 2018年07月03日 続きを読むread more
7月に入って! マイフールドにイカルチドリの幼鳥でしょうか、 橋を挟んだ所にもう1羽が居ました。 そしてコチドリも、 いずれも幼鳥とみましたが、如何でしょうか。 トラックバック:0 コメント:2 2018年07月02日 続きを読むread more
今期全滅か! 2個卵を抱いていたコチドリも、卵を蛇にやられ、 上流部で4個抱いていた場所も、 昨日からの台風通過の雨で流されてしまった。 トラックバック:0 コメント:4 2018年06月12日 続きを読むread more