もう一つの目的地へ! 遠くですが稜線に出ましたクマタカです。証拠写真ですが、 飛んでいるのは成鳥の親で、このくぼんだ山間に若がいるとの事です。 トラックバック:0 コメント:4 2020年12月08日 続きを読むread more
打合せに向かう途中! マイフィールドに時折強風の中、オオタカが川にいました。 何やら抑え込んでいます。 カルガモが犠牲になりましたが、 しつこく数羽のカラスが来て、やむなく飛び去りました。 トラックバック:0 コメント:4 2020年11月21日 続きを読むread more
木々の周りを飛び交って! 木々を移動しながら、 羽を広げて威嚇するも、 なすすべもなく諦めです。雛は木の根元に葬りました。 トラックバック:0 コメント:2 2020年06月28日 続きを読むread more
悲しい出来事! 24日、楽しみにしていたツミの巣立ちですが、 10m程ある高い巣にアオダイショウが入ってしまった。1羽の雛は巣から外へ出ました。 親は鳴きながら何度も威嚇していましたが、 巣の左右脇にアオダイショウが見えます。右下に1羽雛がいましたが、落ちてしまった。 トラックバック:0 コメント:2 2020年06月27日 続きを読むread more
この子の飛翔もありました! 遠くでしたが鶴の舞橋の上空をタカもどきが飛翔、 尾羽の白いオジロワシでした。すぐ遠くへ飛んで行ってしまった。 トラックバック:0 コメント:2 2020年06月21日 続きを読むread more
雄から餌を貰って! 24日、ツミの後姿ですが餌を食べていました。 枝が邪魔してちょっと移動してみましたが、 食べ終わって巣に戻りました。 トラックバック:0 コメント:4 2020年05月26日 続きを読むread more
犠牲者はコサギ! MFのやや下流部でオオタカを発見、 犠牲者はコサギですが、 そして飛び立って行きました。 食べる・食べられる関係の「食物連鎖」でつながっています。 生きものたちと環境を合わせて「生態系」と言っていますが、ご理解ください。 トラックバック:0 コメント:2 2020年01月21日 続きを読むread more
毎日飛び回っています! 11月に入って毎日餌探しにMF上空にやって来ます。 餌を抱えています。飛びながらちょっと頂き、 お持ち帰りです。 トラックバック:0 コメント:4 2019年11月07日 続きを読むread more
今年も巣立ちました! 15日幼鳥が木止まりで休んでいました。 もう1羽も飛んできて、 はじめ見た子も元気に飛び回っています。 3羽が巣立った様子です。 トラックバック:0 コメント:5 2019年07月18日 続きを読むread more
悲しい出来事! 一か月前から雛誕生を楽しみにしていましたが、 22日の朝、雛が1羽だけ落下していて、ツミの姿はありませんでした。 前日の夕方、オオタカの飛来を見た方の話がありました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年06月26日 続きを読むread more
MFによく現れます! 一瞬カモたちが飛び去ったので、上空を見上げたらオオタカの飛来でした。 すぐ2羽のカラスが絡んでいきます。 高い上空でしたが、ちょっと旋回して飛び去りました。 トラックバック:0 コメント:4 2019年03月23日 続きを読むread more
あ!ハイタカか? 10日、一瞬獲物を狙って低空飛翔、 工事現場の立入禁止を抜けて飛び去りでした。 残念!ですが、手持ちのお散歩カメラの記録でした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年02月14日 続きを読むread more
久しぶりのノスリ! 21日近くの公園調査で、上空に久しぶりのノスリの飛翔を見ました。 トリミングしてみましたが、すぐカラスが絡んでいきます。 多摩川の方向に飛び去りました。 トラックバック:0 コメント:2 2019年01月24日 続きを読むread more
毎日飛来が見られます! マイフィールド近辺では、ハイタカがほぼ毎日見られているようです。 すぐカラスがまつわりつきます。 8日の観察で餌を狙って飛来してきましたが、飛び去りでした。 トラックバック:0 コメント:4 2019年01月12日 続きを読むread more
捕獲に失敗! 5日公園から飛び出して来たハイタカ、スズメの捕獲に失敗。 水辺に降りて、 Uターンして、再度出直しのため飛び去りました。 トラックバック:0 コメント:2 2019年01月07日 続きを読むread more
一瞬の出来事! ここ数日、スズメが群れてヨシの種子を食べていました。 この群れに一瞬1羽が飛び込んだ。 中央の黒っぽい影、ハイタカかオオタカのようですね。 まさに一瞬の早業、1羽のスズメが犠牲になった19日の出来事でした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年11月21日 続きを読むread more
在庫から! 静かに見守ってあげた数カ月前のオオタカの成長記録の一部です。 親は一所懸命の子育て、 ヒナは3羽でしたが、成長に差がありました。 そして巣立ち、 3羽は元気に巣立っていきました。 トラックバック:0 コメント:4 2018年09月30日 続きを読むread more
多摩川上流部調査で! 14日水を抜かれ干上がった池で鯉にカラスが、 この日は久しぶりにオオタカとノスリが木どまり。 相変わらずカラスがちょっかいを出していました。 チョウゲンボウやトビ、番外地ではハヤブサなど猛禽デーの一日でした。 トラックバック:0 コメント:4 2018年03月17日 続きを読むread more
一瞬の出会い! 4日、ムクドリ軍団の所に舞い降りて1羽を押さえつけました。 チョッとのすきに、 手前の低水敷にきて、また1羽を捕まえましたが、 結局持ち帰りが出来ず、飛翔しました。 ハイカタの若の様ですね。 トラックバック:0 コメント:4 2018年03月06日 続きを読むread more
猛禽類の調査! 7日野鳥の会の依頼を受けて、いつもの公園で2時間一斉調査。 終了30分前にオオタカ成鳥が、 終了ギリギリに若がきましたが、 カラスに追われ飛び去りました トラックバック:0 コメント:2 2018年01月10日 続きを読むread more
観察会開始前に! 10月31日、ある小学校の観察会、朝の集合前にトビとの出会いです。 トビ出しです。 上空を旋回していたら、すぐカラスがまつわりつきました。 トビは若の様ですね。観察会では上空飛翔をお見せする事が出来ました。 トラックバック:0 コメント:4 2017年11月02日 続きを読むread more
プチ遠征その6! 時間があったので、ここに立ち寄り、コブちゃん、モモイロペリちゃん元気でした。 そしてサシバの里に足を延ばしました。 営巣場所を気にしながら、飛び出して、 しばらくして戻って来ました。 ここでも気にしながら、指定席に戻ってまた飛翔です。 静かに見守って雛誕生を期待したいですね。 トラックバック:0 コメント:2 2017年05月30日 続きを読むread more
毎度見かける光景! ハシボソガラスがトビに絡んでいます。 トビも反撃しますが、いつまでもまつわりつきます。 お馴染みの光景でした。 <おまけ> 蝶と息抜きです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年05月11日 続きを読むread more
久しぶりのオオタカ! この子に出会うのも久しぶりです。 小枝が邪魔してイマイチですが、 飛び出して池の淵で何かを捕獲して、持ち帰りのようです。 ソメイヨシノも散って、残るはこのサクラです。 トラックバック:0 コメント:4 2017年04月18日 続きを読むread more
プチ遠征 その5 4時過ぎなのに、こんなに薄暗く、 遠くにやっとチュヒが1羽、2羽と飛翔が見られた。 暗くてボロボロ写真です。 この子はハイイロチュウヒかな? 1羽がねぐらもどきに止まっていました。 写真は全滅ですが、証拠写真で我慢、我慢です。 トラックバック:0 コメント:5 2016年12月30日 続きを読むread more
猛禽類も出没です! オオタカの若のようです。 チョウゲンボウでしょうか、トビがまつわりついていました。 いずれも逆光、空抜けですが、証拠写真です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年09月30日 続きを読むread more