今年はお馴染みさんで! 今年1年お世話になりました。我が家の訪問者もお馴染みさん、 スズメ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ。 季節の鳥は、ジョウビタキ、ツグミ、 最後はMFへ出てシメで1年を締めます。 来年も宜しくお願い致します。 気持玉(1) コメント:2 2020年12月31日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
常連のアオサギに! いつも飛び回って好きなお休み所に、 オナガがちょっかい出していました。 執拗に側を飛び回ります。 しばらくしてオナガ軍団は公園方向に飛び去りました。 気持玉(2) コメント:2 2020年12月30日 オナガ 野鳥の仲間たち アオサギ 続きを読むread more
更に何気ない光景ですが! 活動帰りにジョウビタキ、 草木の奥に入ってしまった。やや上流部でダイサギ、アオサギ、カワウです。 餌が捕れずアオサギ、カワウと退散でした。 気持玉(2) コメント:0 2020年12月29日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
今年最後の活動帰りに! 25日、都市河川との合流点でゴイサギに、 3年生?ぐらいかな~。 流れの段に上がって餌を狙っていました。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月28日 サギ科 ゴイサギ 続きを読むread more
仲良し2羽! カイツブリ2羽がMFに定着しています。 カルガモに邪魔されましたが、 羽ばたき・羽繕いなどしてリラックスしています。 気持玉(2) コメント:2 2020年12月27日 カイツブリ科 カイツブリ 続きを読むread more
この子も仲良し! カイツブリもいつも一緒にいます。 良く潜って捕食です。 鯉を避けながら、次々に小魚を捕っています。 時間をかけて大きな魚を飲み込みました。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月23日 カイツブリ科 カイツブリ 続きを読むread more
仲良しです! マイフィールドに定着しているバン、オオバンです。 いつも一緒になります。 バンもオオバンも何やら捕食です。 気持玉(2) コメント:2 2020年12月22日 クイナ科 バン オオバン 続きを読むread more
寒い朝! 極近かでの鳥見です。凍った水鉢にスズメが、 スズメに申し訳ないので、ちっと氷を割ったらジュビタキがきて、 更に水を入れ替えてやったらまた来て水浴びです。 氷割と水替えが日課になりました。 気持玉(5) コメント:4 2020年12月21日 野鳥の仲間たち スズメ ジョウビタキ 続きを読むread more
会議の行き帰りで! 18日、イカルチドリが1羽佇んでいた。 葉の落ちた木にコサギが10羽休息。 帰りはタシギに、 野良猫が目を輝かせていた。 気持玉(0) コメント:4 2020年12月20日 野鳥の仲間たち イカルチドリ タシギ 続きを読むread more
多摩川の堰で! ホオジロガモが入った情報で、昨日行ってみましたが、 堰の上に工事関係者が入り、カモたちは堰の下に移動。 逆光で遠くにウミアイサのようですが、上空に今度はハヤブサが、 また堰の上に移動した中に、ウミアイサですね。 。 目的のホオジロガモは探すことが出来ませんでした。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月18日 野鳥の仲間たち ウミアイサ ハヤブサ 続きを読むread more
絶えず出会えるのは3羽! マイフィールドには3つの橋間で3羽のタシギがいます。 近場の子が水浴びを、 1羽は真下で水浴びでしたが、上下流で合わせて6羽程入っていますが、集積はなかなか見られません。 気持玉(3) コメント:4 2020年12月17日 続きを読むread more
ツグミが増えてきました! 公園近くで柿の実を捕食、 更に川辺近くでは木の実を、 その後川辺に降りて水飲みです。6羽程木々を移動していました。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月16日 続きを読むread more
タッチ&ゴ~! ヒヨドリが川辺で水浴び、カラスの行水より早いです。 2羽で入れ代わり立ち代わりの水浴びをやっていました。 気持玉(2) コメント:2 2020年12月15日 ヒヨドリ科 ヒヨドリ 続きを読むread more
お馴染みさん! マイフィールドは代り映えしません。 バンの採餌にオオバンが1羽、2羽やって来ました。 何かに驚いて一瞬移動。 お馴染みの光景です。 気持玉(2) コメント:0 2020年12月14日 クイナ科 バン オオバン 続きを読むread more
数年ぶりに! 都市河川にヨシガモ、 一か月前に鳥仲間の情報で確認、エクリプスで入って来ました。 年明け2月頃には、ナポレオンハットと綺麗なカール羽が見られそうですね。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月13日 カモ科 ヨシガモ 続きを読むread more
自主観察会 その2! カンムリカイツブリ、ホシハジロも数百はいました。 ここでの名物はヒドリガモが陸に上がっての採食光景です。 散歩の犬がカラスを見張っています。一瞬何かに驚いて一斉に水辺へ飛翔。 逆光ですが、アトリにマヒワの雌雄が居ました。 ユリカモメは2羽程の飛翔で極端に少なかった。 最後は区の鳥、オナガで終わり。鳥合わせで40種の観察でした。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月12日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
自主観察会で!その1 有志十数名で水元公園に行って来ました。 五目撮りですが、カワセミの里でジョウビタキ、アオジ、 ポプラ並木に沿って、カイツブリ、バン、ダイサギ、コサギ、 オオバンはどこにでも出没です。 ・・・続く・・・ 気持玉(3) コメント:4 2020年12月11日 続きを読むread more
公園近くの川に! 8日、カイツブリが一瞬飛び立ちました。 川を歩くように飛び立ち移動です。 いつもの若いバンと合流です。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月10日 カイツブリ科 カイツブリ 続きを読むread more
もう一つの目的地へ! 遠くですが稜線に出ましたクマタカです。証拠写真ですが、 飛んでいるのは成鳥の親で、このくぼんだ山間に若がいるとの事です。 気持玉(2) コメント:4 2020年12月08日 タカ科 クマタカ 続きを読むread more
チョコっとプチ遠征! どこでも見られるヤマガラに、 コガラも交じっていましたが、 目的の子は出ませんでした。 気持玉(3) コメント:2 2020年12月07日 シジュウカラ科 ヤマガラ コガラ 続きを読むread more
カモ類が多くなってきました! 都市河川では、安心な場所ですので毎年多くのカモが入ってきます。 ヒドリガモはコガモを追い出したり、結構喧嘩をします。 気持玉(3) コメント:2 2020年12月06日 カモ科 ヒドリガモ 続きを読むread more
マイフィールドのバン・オオバン! オオバンが1羽にバンの若が一緒に行動しています。 側の小枝の中にゴイサギの成鳥もいました。 枝かぶりでジ~と動かず、用事のため時間切れで帰宅。 気持玉(1) コメント:4 2020年12月05日 クイナ科 バン オオバン 続きを読むread more
大盤振る舞いとは行きませんが! 都市河川では、小田急線上流から4~5羽確認しています。 マイフィールドにも昨日1羽確認です。 MFは若いバンと一緒にいます。 気持玉(3) コメント:0 2020年12月04日 クイナ科 オオバン 続きを読むread more
お馴染みジョウビタキ! ほぼ毎日、鳴き声を含めやって来ているようです。隣のフェンスに移動して、 側でメジロも餌を探していました。 気持玉(1) コメント:2 2020年12月03日 ヒタキ科 ジョウビタキ 続きを読むread more
お馴染みのバン! マイフィールドに1羽だけ、何やら水生昆虫を捕食。 元気に滞在中ですが、成鳥になる迄いてほしいです。 気持玉(2) コメント:2 2020年12月01日 クイナ科 バン 続きを読むread more