捕食競争! ダイサギとアオサギが共に餌を狙っています。 ダイサギは失敗、一方アオサギは、 岸辺から魚をゲット、アオサギに軍配です。何気ない光景でした。 気持玉(4) コメント:2 2020年11月30日 サギ科 ダイサギ アオサギ 続きを読むread more
バラバラ滞在ですが! マイフィールドに今期はまとまっての滞在がありません。 大正橋に1羽、 橋4つ上に2羽、 1羽は手前に移動して採餌です。 2日前コガモが来て2羽になっていました。 さらに上流に2羽程、最下流では1羽が入っていますので、今期はまだ6羽の確認です。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月29日 続きを読むread more
何気ないカモですが、 マイフィールドはカルガモは一年中、コガモはいつもながら入って来ますが、 水浴びと羽繕いです。 マガモの雌ですが、リラックスしています。 気持玉(3) コメント:2 2020年11月28日 カモ科 マガモ 続きを読むread more
好きな止まり木! 狙いを定めて飛び込むカワセミ、 対岸に回って飛び込みましたが不発、 捕食が下手な子です。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月27日 カワセミ科 カワセミ 続きを読むread more
増えてきました! マイフィールドのコガモが増えてきました。 エクリプスも終わりに近づき、雄らしくなってきました。 若いバンも健在です。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月26日 カモ科 コガモ 続きを読むread more
訪問者その3! ツグミも数日前からやって来ています。 側のシャリンバイに移動して実を捕食。 安心して羽繕いをやっていました。 気持玉(5) コメント:4 2020年11月25日 ヒタキ科 ツグミ 続きを読むread more
訪問者その2! こちらは常連ですがシジュウカラに、 スズメとメジロ。 豪快に水浴びをしていきます。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月24日 野鳥の仲間たち シジュウカラ メジロ 続きを読むread more
我が家への訪問者! 10日程前から良く訪れていますジョウビタキ、 水飲み・水浴びです。 この子はここがエリアに決まったようです。 気持玉(6) コメント:5 2020年11月23日 ヒタキ科 ジョウビタキ 続きを読むread more
アオサギの捕食! マイフィールドでアオサギの捕食場面に出会いました。 ネズミのようです。 お持ち帰りです。 下流部では、魚を捕食。 ここで頂きました。 気持玉(2) コメント:4 2020年11月22日 サギ科 アオサギ 続きを読むread more
打合せに向かう途中! マイフィールドに時折強風の中、オオタカが川にいました。 何やら抑え込んでいます。 カルガモが犠牲になりましたが、 しつこく数羽のカラスが来て、やむなく飛び去りました。 気持玉(3) コメント:4 2020年11月21日 タカ科 オオタカ 続きを読むread more
まだ居てくれます! ホシハジロですが、カルガモについて移動しています。 ハシボソガラスが飛翔、ホシハジロは驚いて一瞬潜りました。 再度来ましたが、カラスも去って一安心。 変わり者の侵入にカラスも興味を持ったかもしれませんね。 気持玉(2) コメント:0 2020年11月19日 続きを読むread more
五目撮り! クイナ観察時にタシギが2羽、カラスの捕食、コガモの換羽、 上空にハヤブサ、 カワセミが捕食。 同じ場所にいるとそこそこ観察出来ます。 気持玉(4) コメント:4 2020年11月18日 続きを読むread more
表舞台に! 数日前、やっとクイナが川辺に出ていました。まず証拠写真。 あたりを移動しながら採餌です。 そしてお休み所へ。 シャイな子が一時お出ましでした。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月17日 クイナ科 クイナ 続きを読むread more
公園近くの川辺でも! ジョウビタキが水浴びに降りたようですが、そばにアオジも来ました、 ハクセキレイが来たので一時移動、 飛んでいる虫を捕食です。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月16日 ヒタキ科 ジョウビタキ 続きを読むread more
ツグミも入って来ました! やっと入って来ましたツグミです。 もう1羽入って2羽になり、水飲みのようです。 これから楽しみになります。 気持玉(1) コメント:4 2020年11月15日 ヒタキ科 ツグミ 続きを読むread more
やや上流にホシハジロ! マイフィールドですが、久しぶりに1羽だけ入って来ました。 リラックスして遊泳です。 カルガモと一緒に移動しています。 気持玉(1) コメント:4 2020年11月14日 カモ科 ホシハジロ 続きを読むread more
あちこちで見られるジョウビタキ! マイフィールドの下流部に2羽の雄、1羽が側に行きましたが何事もなく別れ、 もう1羽は餌を求めて飛び出しです。 草木の実を捕食です。 気持玉(3) コメント:4 2020年11月13日 ヒタキ科 ジョウビタキ 続きを読むread more
イマイチのバン! 3羽いた子が1羽しか見当たりません。イマイチの続きです。 大分長く羽ばたきしチョット飛翔気味、移動してしまうのかな~心配です。 気持玉(2) コメント:0 2020年11月13日 クイナ科 バン 続きを読むread more
バンの水浴び! 背景はイマイチですが、バンの若が水浴びです。 気持ちよさそうにしていました。成長が楽しみです。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月12日 クイナ科 バン 続きを読むread more
久しぶりに戻って来ました! 一度入って来たタシギですが、ここにやっと再来です。 今期は河川の水が多いので、移動していますね。 気持玉(2) コメント:0 2020年11月11日 シギ科 タシギ 続きを読むread more
手ごわいクイナ! 今期の入った子は敏感で、草木の中を動き回りすぐ隠れます。 草木の間から何とか、伸びして羽ばたき、 ツーショット狙い(ボケ)のカワセミ。 すぐカワセミは飛んで行ってしまった。9日もいましたがまともには撮らせてくれません。 気持玉(2) コメント:5 2020年11月10日 続きを読むread more
この近くにいます! イソヒヨドリの雄の方ですが、対岸の屋根から、 チョット目を離したすきに飛ばれ手前に、 タシギとクイナを探していたので、その後見失いました。 気持玉(2) コメント:4 2020年11月09日 ヒタキ科 イソヒヨドリ 続きを読むread more
3回目に出たのですが! 上下で飛び回っていたダイサギやキセキレイ、 カラスが騒いだので期待しましたが、 遠くでチョウゲンボウのホバリングでした。 逆光の中やっと上空にミサゴ、でも飛び込まず下流に飛び去りました。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月08日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
漁夫の利! ダイサギが争っている合間に、 アオサギは小魚を捕食。 目的の子が来ないので、お馴染みさんで引き上げです。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月07日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
目的の子が出ないので! 3日、出るまで側の流れ込みでダイサギの捕食を見ていましたら、 すぐアオサギがやって来ました。 他のダイサギもやって来て餌場争いです。 ・・・続く・・・ 気持玉(2) コメント:2 2020年11月06日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
入って来ましたクイナ! 3日、入って来たばかり、すぐ草むらに入ってしまいます。 今度は暗い木々の下に出ました。 再度、時間を見てじっくり観察します。 気持玉(1) コメント:4 2020年11月05日 クイナ科 クイナ 続きを読むread more
3羽が見られました! 2日、バンの若が3羽一緒になってくれました。 そして小田急線下流部にタシギが、 バラバラですが3羽入って来ました。 気持玉(2) コメント:3 2020年11月04日 野鳥の仲間たち バン タシギ 続きを読むread more
午後の観察は! まず、タシギが1羽バンと一緒にいました。 草陰に入ったらサギに驚き、 サギが居なくなり草むらに入りました。一方バンの若は、 3羽は居ますが、なかなか一緒になってくれません。 気持玉(2) コメント:2 2020年11月03日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
11月もお馴染みさんから! コサギが手前で大きな魚を捕食、 ジョウビタキここは雌のエリアの様です。 バンにカワセミ(ボケ)、 そしてイソシギとキセキレイ。 午後の観察は明日載せます。 気持玉(2) コメント:3 2020年11月02日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
食事の後は水浴び! キセキレイが何やら獲物をゲット、 その後やや日陰ですが、水浴びです。 チョット場所を変えて結構長く、 気持ちよさそうにしていました。 気持玉(3) コメント:2 2020年11月01日 セキレイ科 キセキレイ 続きを読むread more