縄張り宣言か! 川辺に出向くと雌のジョウビタキが、 川を挟んでアンテナにはモズ、 ジョウビタキもモズも川辺に降りて主張しています。 気持玉(2) コメント:4 2020年10月31日 野鳥の仲間たち ジョウビタキ モズ 続きを読むread more
数日前から入って来ています! まず、我が家にご挨拶のジョウビタキ。 通路の先の柵で草の実を捕食です。 川辺にも入っています。 気持玉(2) コメント:4 2020年10月30日 ヒタキ科 ジョウビタキ 続きを読むread more
再会果たせず、たった一時! 捕食場面を狙って翌日を期待したササゴイです。 段差から下におり小魚を狙っていましたが 、 結局、捕食場面はダメで、日没時間切れで引き上げました。 気持玉(2) コメント:4 2020年10月29日 サギ科 ササゴイ 続きを読むread more
数年ぶりかな~! 26日夕方都市河川合流点にササガイが入って来ました。 珍客にコサギがやってきて移動、 魚を狙ってみましたが失敗。 再度、挑戦のようです。 ・・・続く・・・ 気持玉(4) コメント:4 2020年10月28日 サギ科 ササゴイ 続きを読むread more
お馴染みバンの若です! 3羽いますが、なかなか一緒には撮れていません。 川辺のミソソバをよく食べています。 何とか3羽に挑戦してみます。 気持玉(1) コメント:2 2020年10月27日 クイナ科 バン 続きを読むread more
ダイサギのお食事タイム! マイフィールドの低水敷で、次から次へ捕食、 さらに捕食、 何と3匹のカナヘビを頂きです。 気持玉(2) コメント:4 2020年10月26日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
久しぶりの観察会! 24日、多摩川で恒例の観察会、集合場所を変え、3蜜を避けながら少人数グループで実施です。 案内役でしたが、 上空にトビ、チョウゲンボウ、ミサゴが出てカラスがちょっかい、 アオサギが20羽程休息、スズメ軍団の水浴び。 9班に分かれ15種前後の観察、気持ちいいひと時を過ごしました。 <付録>帰りにグランド脇の水たまり2か所に、… 気持玉(4) コメント:4 2020年10月25日 野鳥の仲間たち 観察会にて 続きを読むread more
イソシギも警戒して! 1羽採餌していてイソシギが、下流へ飛翔、上空にはトビ、 下流部で2羽が一緒になり、 付かず離れず、仲良しの様です。 気持玉(1) コメント:0 2020年10月23日 シギ科 イソシギ 続きを読むread more
1羽残っているアオサギが! やや下流にいたダイサギも一瞬驚きましたが、 流れの中段に行って小魚を捕食です。 身近な野鳥たちですが、ここにはいつもやって来ます。 気持玉(2) コメント:2 2020年10月21日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
アオサギには迷惑! 3羽で飛び回っていますが、コガモが5羽入っていました。 コガモも迷惑がって、河川合流点から手前に降りてきました。 コガモも少しずつ増えてきています。 気持玉(1) コメント:2 2020年10月20日 野鳥の仲間たち アオサギ コガモ 続きを読むread more
餌場争い! まずダイサギが来ると、すぐアオサギがやってきて追い払い、 もう1羽のアオサギがきて2羽からさらに3羽に、 しばらくアオサギ3羽で餌場争いが続きました。 気持玉(2) コメント:2 2020年10月19日 サギ科 ダイサギ アオサギ 続きを読むread more
お馴染みのヒヨドリ! いつも見かけていますが、 対岸の木から飛び出し水浴び。 タッチ&ゴーの水浴びでした。 気持玉(2) コメント:0 2020年10月18日 ヒヨドリ科 ヒヨドリ 続きを読むread more
やっとダイサギが捕食! なかなか捕食出来なかったダイサギですが、 何やら捕食です。 小魚です。さらに移動して狙っていましたが、 今後は失敗!ジ~と待つ事が長く、捕食に時間がかかります。 気持玉(2) コメント:2 2020年10月15日 サギ科 ダイサギ 続きを読むread more
雨上り その4! コサギも何とか、ちっちゃな魚をゲット、 タシギも1羽は健在。 対岸に行ったバン、採食中のスズメたちが驚きました。 毎度お馴染みさんです。 気持玉(3) コメント:0 2020年10月14日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
雨上り その3! 先日入って来たバンの若に、 もう1羽がいて、2羽で仲良く採餌です。 定着してくれるかな~・・・ 気持玉(2) コメント:2 2020年10月13日 クイナ科 バン 続きを読むread more
雨上り その2! お馴染みのイソシギ、 もう1羽がいて仲良く採餌です。 流れの中段に上がってさらに採餌です。 気持玉(2) コメント:2 2020年10月12日 シギ科 イソシギ 続きを読むread more
雨上りは家から! シジュウカラがよくやって来ます。 葉隠れで虫を抑えています。 スズメやメジロも来ます。 常連ですが、晴れてきたらMFに出てみます。 気持玉(2) コメント:0 2020年10月11日 続きを読むread more
雨の中で! 台風の接近が心配、用事でMFを覗きましたら、コガモが2羽、いや反対側に5羽入っていました。 川辺の手すりに、ハクセキレイやスズメたち、 川辺ではキセキレイが飛んで虫を捕食していました。 近くの公園は稲刈りが7日に終わっていました。 気持玉(4) コメント:2 2020年10月10日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
マイフィールドの常連さん! キセキレイを見ていたら、カラスにカルガモそしてタシギが居ました。 休んでいると、またカラスがきて移動、コサギも。 お馴染みさんが集まりました。 気持玉(2) コメント:2 2020年10月08日 野鳥の仲間たち 続きを読むread more
都市河川に入ってきました! 2日用事の合間に行ってみましたら、ヒドリガモ3羽、 コガモは学校の前後の河川で、 30羽程確認しました。ぞくぞく入ってきていますね。 気持玉(2) コメント:2 2020年10月04日 カモ科 ヒドリガモ コガモ 続きを読むread more
タシギの場所にバンが! 若いバンが入って来ました。 様子を伺いながらやや下流へ移動。 ここに定着してくれるといいのですが。 気持玉(1) コメント:4 2020年10月03日 クイナ科 バン 続きを読むread more
10月はタシギから! マイフィールドにもう1羽入ったようです。 羽繕いや伸びをして、 対岸に飛翔しました。 <付録>家から中秋の名月を見ました。 気持玉(2) コメント:4 2020年10月02日 続きを読むread more
やっと入って来ました! マイフィールドにコガモが9月29日夕方7羽確認、暗いので 翌30日の記録写真です。 2羽と3羽グループです。 今期は2~3週間遅かったですね。 気持玉(1) コメント:4 2020年10月01日 カモ科 コガモ 続きを読むread more