スマートフォン専用ページを表示

気ままな撮影

お馴染みのタシギです!

まだ、まだ滞在が続いています。 強風を避け、羽繕いをしながら時折採餌を、 ちょっと離れた所に2羽が休息、ここには3羽が滞在です。
気持玉(3)
コメント:0
2020年04月30日
シギ科 タシギ

続きを読むread more

花を愛でる!

外出自粛で積極的には出ず、チョット咲いている花で気分転換。 草花や最後のは垣根のアカメモチの花です。
気持玉(0)
コメント:2
2020年04月29日
その他

続きを読むread more

最も身近な鳥!

外出自粛?で家で観察、餌をあさった後、 小さい水飲み場で水浴びです。 な~んだ!どこでも出会えるスズメでした。
気持玉(5)
コメント:6
2020年04月28日
スズメ科 スズメ

続きを読むread more

この子も営巣準備かな~!

小枝を折って運んでいるツミです。 営巣観察が出来るといいのですが・・・。
気持玉(8)
コメント:6
2020年04月27日
タカ科 ツミ

続きを読むread more

三つの蜜の一つですが!

カルガモが密接です。 そしてホンセイインコも、 野鳥の世界には、緊急事態宣言はありませんね。
気持玉(3)
コメント:4
2020年04月26日
野鳥の仲間たち カルガモ ホンセイインコ

続きを読むread more

タシギも外出自粛!

いつもの所でまだ2~3羽滞在しています。 ミミズを捕食、そばにムクドリが来ました。 ムクドリも何やら捕食、あまり荒らさないでと、見つめているタシギでした。
気持玉(5)
コメント:2
2020年04月25日
シギ科 タシギ

続きを読むread more

お馴染みのモズ!

川辺を見ていたら、近くに止まってくれました。 すぐ餌探しに下に降りて対岸に、 あちらこちら移動、餌探しも大変のようです。
気持玉(8)
コメント:4
2020年04月24日
モズ科 モズ

続きを読むread more

こんなのに挑戦!

お馴染みさんばかりなので、アブラコウモリでしょうか、 スピードが速く旋回も早く、上手く捉えることが出来ませんでした。
気持玉(7)
コメント:6
2020年04月23日
その他

続きを読むread more

鯉の遡上で!

激しい水しぶきをあげ、野鳥たちもちょっと迷惑かな。 川辺で採餌のタシギが驚いて、 19日、ここにタシギ3羽が草むらに逃げ込みました。
気持玉(2)
コメント:4
2020年04月22日
野鳥の仲間たち

続きを読むread more

また、イワツバメですが!

19日雨上がり、水かさが減った所で再度の巣材運び。 巣作りは高速道路の陸橋下です。 完成した巣もありますが、古巣の修復中もあります。
気持玉(2)
コメント:4
2020年04月21日
ツバメ科 イワツバメ

続きを読むread more

こちらツバメです!

マイフールドではあちこちで数羽が巣材運びです。 必ずペアーできますね。 近くで巣つくり・営巣していますね。
気持玉(4)
コメント:4
2020年04月20日
ツバメ科 ツバメ

続きを読むread more

栄養を蓄えて!

人通りが無くなると、出て来るクイナです。 例年ですと、5月初め頃にはいなくなります。
気持玉(1)
コメント:4
2020年04月19日
クイナ科 クイナ

続きを読むread more

子どもたちの川遊びで!

15日、川遊びや犬連れ散歩で落ち着かないクイナです。 遊歩道からクイナの水浴びを、 羽繕いは茂みの中でした。
気持玉(2)
コメント:4
2020年04月17日
クイナ科 クイナ

続きを読むread more

共に餌を捕りますが!

夏羽になってきたダイサギがミミズを捕食です。 アオサギの側にきてお手並み拝見、 アオサギは首をくねくね狙いを定めて、 カナヘビを捕食しました。
気持玉(3)
コメント:4
2020年04月16日
サギ科 ダイサギ アオサギ

続きを読むread more

飛ぶ姿は綺麗ですが!

瞬時を捉えるのは難しいです。 ツバメはスピードが速すぎ全滅です。 お馴染みさんの飛翔です。
気持玉(9)
コメント:4
2020年04月15日
野鳥の仲間たち

続きを読むread more

ここは餌場かなぁ~!

12日、コチドリが時々来ています。 2羽で移動しながら、 また戻って来ましたが、 ここは営巣出来そうな場所が無く、難しいそうですね。
気持玉(3)
コメント:2
2020年04月14日
チドリ科 コチドリ

続きを読むread more

巣材運び!

11日数羽のイワツバメが巣材運びで飛来、 その後ぞくぞく増えて、 場所を橋の上から観察すると、 11羽が巣材を運んでいました。
気持玉(5)
コメント:4
2020年04月13日
ツバメ科 イワツバメ

続きを読むread more

今年もここで営巣!

カワセミの営巣場所です。 手前に飛び込んで小魚を捕食です。 ここは6年目になります。
気持玉(3)
コメント:4
2020年04月12日
カワセミ科 カワセミ '20カワセミ

続きを読むread more

まだ頑張っています!

陽気がいいと、タシギも水浴びです。 仲の良い2羽です。 プチ遠征も出来ず、地元のお馴染みさんです。
気持玉(1)
コメント:2
2020年04月11日
シギ科 タシギ

続きを読むread more

何気ない光景です!

白っぽいカルガモが鯉と共に遡上してきました。 ちょっと休息です。 終わった後は一回りして羽ばたきです。春ですね。あちこちで見かけます。
気持玉(4)
コメント:2
2020年04月10日
カモ科 カルガモ

続きを読むread more

イソシギもちょっと遠慮して!

タシギが休んでいる前にやってきましたが、 側に来たイソシギの動きにタシギがちょっと警戒しました。 イソシギも少し水に浸かって上がりました。これも何気ない光景です。
気持玉(5)
コメント:2
2020年04月09日
シギ科 イソシギ

続きを読むread more

モズの水浴び!

マイフィールドの野鳥たちはよく水浴びをします。 陽気が良かった7日の何気ない光景でした。
気持玉(5)
コメント:4
2020年04月08日
モズ科 モズ

続きを読むread more

クイナいまだ健在!

数日間、子供たちの川遊びも重なり見かけなかったクイナが6日午後、 まるまる栄養をつけて、さらに採餌です。 川辺を渡って手前に移動、用事を済ませて再度確認、 ヨシの中の指定席で休んでいました。
気持玉(4)
コメント:4
2020年04月07日
クイナ科 クイナ

続きを読むread more

毎度のメンバーで恐縮ですが!

タシギがあちこちに移動しています。ツグミにセグロセキレイも一緒に、 3羽のところへムクドリも、 風に吹かれながら、 2羽、3羽と採餌です。 ここには5羽が集結していました。
気持玉(4)
コメント:4
2020年04月06日
シギ科 タシギ

続きを読むread more

草花もどき絡みで!

満足の花ではありませんが、お馴染みの野鳥たちです。カルガモ、コサギ、ツグミ、 飛翔ツバメと花筏のオオバン。 集結しているタシギ、 対岸にも4羽と、この場所で7羽確認です。
気持玉(2)
コメント:4
2020年04月05日
野鳥の仲間たち

続きを読むread more

今期のツバメです!

3月半ば過ぎに1羽の飛翔を確認していましたが、4月に入って巣材運びです。 2日の日は4羽が飛び交っていました。
気持玉(2)
コメント:4
2020年04月04日
ツバメ科 ツバメ

続きを読むread more

4月に入って!

コチドリが定着しそうです。 1羽から2羽に、営巣場所を、 飛翔して場所を物色か、 低い中州ですが、今期も何とか営巣を期待しています。
気持玉(4)
コメント:4
2020年04月03日
チドリ科 コチドリ

続きを読むread more

今日もタシギで!

3月末、2羽が健在。 採餌・水浴びをして、 川から上がり羽繕いをしてそろそろですね。 <付録>そばにコチドリも入っています。
気持玉(4)
コメント:4
2020年04月02日
シギ科 タシギ

続きを読むread more

マイフィールドのタシギ!

3月末、あちこち移動しての採餌です。 手前に1羽、飛翔して2羽に合流。 3羽で競って採餌です。 動きが活発になっています。そろそろ渡去かなぁ~・・・。
気持玉(2)
コメント:4
2020年04月01日
シギ科 タシギ

続きを読むread more

2020年03月
2020年05月
  • <
  • 1
  • 2
  • >

検索

 サイト内   ウェブ 
<< 2020年04月 >>
日 月 火 水 木 金 土
         1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30      

過去ログ

テーマ別記事

  • 野鳥の仲間たち (887)
  • サギ科 (329)
  • シギ科 (327)
  • カモ科 (274)
  • チドリ科 (212)
  • クイナ科 (184)
  • ヒタキ科 (159)
  • セキレイ科 (143)
  • タカ科 (138)
  • カモメ科 (123)
  • ツグミ科 (117)
  • カラス科 (113)
  • ツバメ科 (97)
  • その他 (85)
  • モズ科 (82)
  • タカ・ハヤブサ科 (81)
  • アトリ科 (71)
  • ヒヨドリ科 (59)
  • カワセミ科 (59)
  • キツツキ科 (58)

最近の記事

  • パトロール中に!

    27日、我が家に立ち寄ってくれたお馴染みのジョウビタ…
  • 身近なシジュカラです!

    近くにやって来る子ですので、カメラを向けました。 …
  • 久しぶりにマイフィールドへ!

    23日、タシギやクイナが気になって、ちょこっと出てみ…
  • 梅だけではないのですが、でも!

    メジロがローズマリーの小さな花に、 そして側の赤い…
  • 野鳥は羽が命!

    毎日、水場にやって来て寄生虫落としの水浴びです。 …
  • 何でも食べるヒヨドリですが!

    食欲旺盛な子ですが、売り物のブロッコリーには、 困…
  • あまりカメラを向けない子!

    よくキジバトがやって来ます。 リラックスしてあち…
  • またまた梅ジロで!

    いつもやって来ますので、ついついカメラを向けてしま…
  • エリアをパトロール!

    お馴染みのジョウビタキが我が家の周りをパトロールで…
  • 公園の野草園で!

    在庫からですが、久しぶりのヤマガラの出会いでした。…

最近のコメント

  • 「身近なシジュカラです!」
    - by 気まま (02/27)
  • 「身近なシジュカラです!」
    - by 気まま (02/27)
  • 「身近なシジュカラです!」
    - by 気まま (02/27)
  • 「身近なシジュカラです!」
    - by リトルターン (02/27)
  • 「身近なシジュカラです!」
    - by POPO (02/27)
  • 「身近なシジュカラです!」
    - by 小枝 (02/26)
  • 「久しぶりにマイフィールドへ!」
    - by 気まま (02/26)
  • 「久しぶりにマイフィールドへ!」
    - by 気まま (02/26)
  • 「久しぶりにマイフィールドへ!」
    - by 気まま (02/26)
  • 「久しぶりにマイフィールドへ!」
    - by POPO (02/26)

QRコード

  • RDF Site Summary

BIGLOBEニュース

ウェブリブログ | BIGLOBEトップ | 旅行 | ギフト | 暮らし | ニュース | 入会案内
ウェブリブログ:高機能ブログを無料で!
会社概要|個人情報保護ポリシー|Cookieポリシー